レタスの3つの代表的保存方法

レタスの保存について、まとめています。

レタスは、冷蔵や冷凍で保存することができます。

芯に爪楊枝を刺したり、小麦粉をつけたりすると、長く持ちます。

冷凍で保存する場合は、レタスを手で適当な大きさにちぎって、保存袋に入れてください。

サニーレタスも、冷蔵、冷凍保存できます。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

レタスは冷蔵、冷凍で保存できる

レタスを冷蔵、冷凍で保存する方法を紹介します。

サニーレタスの保存方法も載せています。

レタスの保存方法|爪楊枝、小麦粉を使うと長持ち

レタスは一玉丸ごとで保存すると、長持ちします。

水気を切って、新聞紙やキッチンペーパーに包み、保存袋(ジップロック)に入れて、冷蔵庫で保存してください。

保存期間は、1週間くらいです。

芯に爪楊枝を刺したり、小麦粉をまぶしたりすると、3週間保存できます。

レタスの保存方法|爪楊枝で長持ち?ちぎったレタスは保存できる?

ちぎったレタスは日持ちしませんが、保存方法しだいで、1週間くらい保存できます。

保存方法は、ちぎったレタスを濡れたキッチンペーパーで挟み、容器(タッパー)に入れて、冷蔵庫にしまいます。

包丁でレタスを切ると、色が変わって傷みやすくなります。

レタスは、手でちぎるようにしましょう。

レタスは冷凍での保存が可能|保存期間は1カ月

レタスは、冷凍で保存できます。

冷凍する場合は、レタスを手で適当な大きさにちぎって、保存袋(ジップロック)に入れて、保存してください。

水気はしっかりと切るようにしましょう。

保存袋に入れるときに、袋から空気を抜いてください。

保存期間は、3~4週間です。

レタスは冷凍保存できる|方法やポイントを紹介|おいしい食べ方も

冷凍したレタスを使える料理は、スープや蒸し物などです。

解凍せずに、冷凍のまま入れてください。

解凍してしまうと、ベチャっとしてしまうので、生のサラダには使わないほうがよいです。

サニーレタスは立てたまま保存する|ちぎって冷凍保存も可能

サニーレタスは、冷蔵と冷凍で保存できます。

芯を取り除かずに一株ごとで、立てたまま保存すると、長持ちします。

立てて保存する場合は、プラスチックコップやカットしたペットボトルに入れて保存するとよいです。

サニーレタスが長持ちする保存方法|冷凍できる・芯は残したまま?

ボウルやカットしたペットボトルに水を入れて、サニーレタスを水につけて冷蔵庫に入れておくと、保存がききます。

水は定期的に交換するようにしてください。

ちぎったサニーレタスも保存できます。

タッパーに入れる、水につける、冷凍する、などの保存方法があります。

冷凍だと、1か月くらい持ちます。

関連記事一覧

レタス

レタスの栽培から保存、栄養まで紹介|農家が解説

レタスの3つの代表的保存方法*当記事

レタス栽培のまとめ|種類、種まき、収穫、病気、虫や水耕栽培を紹介

レタスは栄養ないけど低糖質、低カロリーでダイエットによい

レタスの保存方法|爪楊枝で長持ち?ちぎったレタスは保存できる?

サニーレタスが長持ちする保存方法|冷凍できる・芯は残したまま?

レタスは冷凍保存できる|方法やポイントを紹介|おいしい食べ方も

レタスは低カリウムで腎臓によい効能がありビタミン豊富

レタスは糖質量の少ない野菜|糖質制限ダイエットに向いている

コメント

コメントする

目次