レタスの害虫の種類と対策|アブラムシは?サニーレタスにつく虫は?

家庭菜園でのレタスの害虫について、紹介します。

レタスやサニーレタスには、アブラムシやナメクジなどの害虫がつきます。

アブラムシ除けには、銀線入りの防虫ネットが有効です。

アブラムシを発見したら、粘着テープ(クラフトテープ)で取りましょう。

牛乳スプレーも効果的にアブラムシを防除できます。

ナメクジは夜間に行動するので、対策するのが難しいです。

農薬の誘引殺虫剤を使って、おびき出して、駆除することができます。

レタスにつく害虫は、他にも、オオタバコガ、ヨトウムシ、ナモグリバエ、などがあります。

防虫ネットを使うことで、虫除けになります。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

レタスやサニーレタスにつく虫は、アブラムシやナメクジなど

レタスやサニーレタスはキク科の野菜で、害虫被害が少ないです。

被害が少ないといっても全くないわけではありません。

レタスにつく虫は、アブラムシやナメクジなどになります。

レタスに害虫がつきづらくするには、育苗時と定植後に防虫ネットなどで虫除けすることが大事です。

また、育苗トレイは地面に直接置かずに、コンテナなどの上に置くとよいです。

レタスの害虫の種類|アブラムシ

玉レタスやサニーレタス(リーフレタス)には、アブラムシがつきやすいです。

アブラムシは、防虫ネットや粘着テープで防除できます。

牛乳スプレーは、アブラムシ駆除に効果的です。

レタスの害虫|アブラムシの特徴

アブラムシは、大きさが2mmくらいの小さな害虫です。

白色や緑色などの様々な種類があります。

繁殖力が強く、増えやすいです。

葉の隙間に群生して、結球した葉の中にも入ります。

乾燥すると、発生しやすくなります。

多くなる時期は、4~6月、9~11月です。

レタスの害虫|アブラムシの被害

アブラムシが葉の汁を吸って、レタスの養分を奪います。

養分を奪われたレタスは、葉が枯れたり、育ちが悪くなったりなどの被害があります。

また、アブラムシはウイルス病を伝染します。

レタスの害虫|アブラムシの防除、対策

アブラムシが発生したらすぐに取り除くようにしましょう。

結球する前に防除したほうがよいです。

アブラムシの取り方は、粘着テープ(クラフトテープ)でくっつけて駆除する方法があります。

アブラムシ対策には、防虫ネットが有効です。

アブラムシは光の反射が苦手なので、銀線入りの防虫ネットが特に効果的になります。

シルバーマルチもよいです。

テントウムシは益虫なので、アブラムシを食べてくれます。

テントウムシを見つけてもそのままにしておきましょう。

アブラムシ駆除には、牛乳スプレーが効果的

アブラムシに牛乳をかけると、退治することができます。

牛乳スプレーの作り方は簡単で、牛乳をそのままか少し水で薄めてスプレー容器に入れるだけです。

牛乳スプレーをアブラムシのいる場所にかけて、一日ほっておきましょう。

そうすると、牛乳の膜がアブラムシを窒息させて、駆除できます。

レタスの害虫|アブラムシに効く農薬

オルトラン粒剤、ベニカマイルドスプレー、粘着くん、などがあります。

レタスの害虫の種類|ナメクジ

レタスにつきやすい害虫のナメクジについて、紹介します。

ナメクジには、誘引殺虫剤が有効です。

レタスの害虫|ナメクジの特徴

ナメクジは、細長くヌルヌルした害虫です。

夜間に行動します。

過湿のときに、発生しやすいです。

レタスの害虫|ナメクジの被害

ナメクジは、結球した葉の中に入って、葉を食べます。

結球内部に侵入するので、取り除くのが難しいです。

夜間に食害するので、ナメクジはなかなか発見できません。

レタスの害虫|ナメクジの防除、対策

夜にレタスを確認して、ナメクジを発見したら取り除くようにしましょう。

ビールで誘引してナメクジを溺死させる対策方法もありますが、あまり確実ではありません。

誘引殺虫剤のほうが、効果が期待できます。

レタスの害虫|ナメクジに効く農薬

誘引殺虫剤のナメナイトが有効です。

ナメナイトは、地面に直接まかずに、ポットを置いてその中にまいておくと、レタスへの農薬の影響を減らすことができます。

レタスにつく害虫の種類|オオタバコガ、ヨトウムシ、ナモグリバエ

レタスにつく害虫の種類には、オオタバコガ、ヨトウムシ、ナモグリバエがあります。

レタスの害虫の種類|オオタバコガ

オオタバコガについて、紹介します。

オオタバコガの小さい幼虫は、新芽を食べます。

オオタバコガの特徴

オオタバコガの幼虫は、緑色や茶色をしています。

小さい幼虫は15mmほどの大きさで、成長すると30mmくらいです。

7~8月に虫の卵を産み付けます。

9月頃に多く発生します。

オオタバコガの被害

小さい幼虫は、新芽を食べます。

レタスが苗や結球前の時に新芽が虫食いされると、被害が大きいです。

成長した幼虫は、結球した中に侵入して葉を食べます。

オオタバコガの防除、対策

結球する前に、虫除け対策をしておくことが大事です。

防虫ネットをすることで、成虫の飛来を防ぐことができます。

オオタバコガに効く農薬

ハクサップ水和剤

レタスの害虫の種類|ヨトウムシ

ヨトウムシについて、紹介します。

ヨトウムシは、夜間に行動する害虫です。

ヨトウムシの特徴

ヨトウムシは、蛾の幼虫です。

緑色から黒色に成長します。

成虫が葉の裏に虫の卵を産み付けて、繁殖していきます。

6月と8月頃に多いです。

ヨトウムシの被害

葉を食べて、穴をあけます。

「夜盗虫」の名の通り、ヨトウムシは昼間は土の中などに潜んで、夜間に行動します。

夜の間に虫食いに合っている場合は、ヨトウムシが食害しているかもしれません。

ヨトウムシの防除、対策

ヨトウムシ対策には、防虫ネットが有効です。

昼間に土を掘り返すと、寝ているヨトウムシが出てきて、簡単に駆除できます。

葉裏に虫の卵を産み付けるので、こまめに確認して、発見したら取り除くようにしましょう。

ヨトウムシに効く農薬

DDVP乳剤、オルトラン粒剤など

レタスの害虫の種類|ナモグリバエ

ナモグリバエについて、紹介します。

ナモグリバエは、葉に白い線状の虫食い跡を残すのが特徴です。

ナモグリバエの特徴

成虫の大きさは2mmほどで、幼虫は約3mmです。

黒色の成虫が、葉に卵を産みます。

気温の低い時期に、発生しやすいです。

ナモグリバエの被害

幼虫が、葉肉の中に侵入して食害します。

葉に、白い線状の虫食いの跡が残ります。

虫食いされると、見た目が悪くなる、生育不良になる、葉が枯れる、などの被害が出ます。

ナモグリバエの防除、対策

ナモグリバエは、農薬で駆除するのがよいです。

もし農薬を使わない場合は、発生した株や葉を取り除くようにしましょう。

ナモグリバエに効く農薬

アクタラ粒剤、モスピラン粒剤、ベストガード粒剤、ハチハチ乳剤、プレオフロアブルなど

水耕栽培でのレタスの虫対策|プランター用の防虫ネットが有効

水耕栽培は室内で育てることが多いので、畑に比べると虫がつきづらくなります。

ただ、一度虫がつくと、天敵がいないので、繁殖しやすいです。

なるべくこまめにチェックして、害虫を見つけたらすぐに取り除くようにしましょう。

葉裏にも幼虫や虫の卵があることが多いので、葉裏も確認してください。

水耕栽培での害虫対策には、防虫ネットが有効になります。

水耕栽培に使う防虫ネットは、プランター用の支柱付きのものが便利です。

レタスにつく虫は、防虫ネットの代わりに家庭の洗濯ネットで対策できる

レタス栽培で虫除けするには、防虫ネットが有効です。

家庭菜園でプランターや水耕栽培でレタスを栽培するなら、洗濯ネットを防虫ネット代わりにして使えます。

家庭に余っている洗濯ネットがあれば、防虫ネットをわざわざ買う必要はありません。

プランターの大きさに合った洗濯ネットを被せれば、害虫対策になります。

レタスに虫がついたときの洗い方

虫のついたレタスの洗い方を紹介します。

洗うことで、虫だらけのレタスでも食べられます。

洗い方は、50℃ほどのお湯で虫のついたレタスを30秒くらい洗い流してください。

それでも虫が取れない場合は、タライにお湯を張って漬け置きすると、虫が浮いてきます。

50℃のお湯で洗ったレタスは、食感がシャキシャキです。

基本的に、アブラムシや芋虫には害はないので、気にならなければ食べてください。

虫の卵にも、害はありません。

ただ、ナメクジは有害な寄生虫がいる可能性があるので、食べるのは危険です。

特に、生だと危なくなります。

ナメクジがいたら、その部分は食べずに捨てるようにしましょう。

ナメクジがついていた場所、這っていた場所にも粘液がついて、寄生虫がいることがありますので、注意してください。

レタスの害虫|まとめ

家庭菜園でのレタスの害虫について、紹介しました。

・虫除けには、防虫ネットが有効です。

・アブラムシは、牛乳スプレーで駆除できます。

・ナメクジ対策には、誘引殺虫剤のナメナイトが効果的です。

害虫を防除することで、家庭菜園でもおいしい立派なレタスを栽培することができます。

ぜひ、がんばってみてください。

家庭菜園の有機栽培についてもっと知りたい、という方にはオンラインスクールもおすすめです。

関連記事一覧

葉・茎・蕾を食べる野菜

レタス栽培のまとめ|種類、種まき、収穫、病気、虫や水耕栽培を紹介

レタスの種類と品種を紹介|リーフレタス、サラダ菜など|農家が解説

レタスの肥料と土作り|種類や肥料切れ|農家が解説

レタスの種まき方法|種類と育て方はポットが楽、発芽まで超重要

レタスの種まき時期はいつ?季節ごとのタイミングとおすすめ品種

レタスの育て方|苗が徒長してしまったら?対策は?

レタスの水耕栽培は室内でも簡単|栽培キットもある|肥料は液体肥料

レタスの害虫の種類と対策|アブラムシは?サニーレタスにつく虫は?*当記事

レタスの病気対策|種類と一覧【家庭菜園】|農家が教える

レタスの収穫は株元を包丁で刈る|時間は朝がおすすめ|農家が解説

目次