大根の葉は栄養豊富|種類と効能、効果的な食べ方を紹介

大根の葉の栄養

大根の葉の栄養について、紹介します。

大根の葉には、たくさんの栄養がつまっています。

捨てずに食べることで、様々な効能が得られます。

大根の葉には、ビタミン、ミネラルが豊富です。

効能は、免疫力を高める、美肌効果、視力の低下を防ぐ、骨をつくる、などです。

大根の葉に含まれるビタミンCは、熱に弱いので、生で食べるとよいです。

βカロテンは脂質と一緒に食べることで吸収がよくなるので、油炒め、サラダにドレッシングをかける、などの食べ方がおすすめです。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

大根の葉は栄養価が高い|栄養素の種類と効能

大根の葉は、栄養価の高い野菜です。

葉っぱを捨てずに食べることで、健康になります。

大根は、根より葉の方が栄養豊富です。

大根の葉にはビタミン、ミネラルなどが多いです。

大根の葉の栄養|種類

大根の葉は緑黄色野菜です。

葉っぱには様々な栄養成分が含まれています。

大根の葉に含まれる栄養素は、βカロテン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンK、葉酸や、カリウム、カルシウム、鉄分などです。

他にも、食物繊維があります。

大根の葉には、βカロテンが多く含まれています。

他にも、ほうれん草と比べて、大根の葉にはビタミンCが1.5倍、鉄分が1.5倍、カルシウムが5.3倍もあります。

大根の葉の栄養|効能

大根の葉に含まれるβカロテンは、体内でビタミンAに変わります。

ビタミンAの効能は、免疫力を上げる、がん予防、美肌効果などがあります。

また、視力の低下の防ぎ、目のビタミンと呼ばれています。

βカロテンは、体内にビタミンAが足りない場合にビタミンAに変わるので、摂りすぎの心配が少ないです。

ビタミンCは、免疫力を上げ、美肌効果があります。

ビタミンKは、止血の働きをよくし、カルシウムの吸収を助けます。

カルシウムは、骨をつくり、筋肉の収縮の活動を維持する働きがあります。

大根の葉を食べることで、ビタミンKとカルシウムを一緒に摂ることができます。

カリウムの効能は、血圧が上がるのを防ぐことです。

鉄分は、赤血球をつくります。

鉄分が不足すると、貧血になりやすくなります。

葉大根の栄養は、大根の葉より少ない

葉大根は、大根の葉より栄養が少ないです。

ビタミンC、ビタミンK、葉酸を多く含みます。

大根の葉の栄養を残す食べ方

ビタミンCは熱に弱いので、ビタミンCを摂る場合には、葉っぱを生で食べるようにしましょう。

サラダや、塩でもんで漬けるなどの食べ方があります。

βカロテンやビタミンKは、脂質(油脂など)と一緒に食べると、多く摂れます。

熱しても大丈夫なので、油炒めで食べるとよいです。

サラダにドレッシングやマヨネーズをかけて食べるのもおすすめです。

他にも、大根の葉の食べ方には、細かく刻んでふりかけにする、お味噌汁に入れて食べる、などがあります。

大根の葉の保存方法

大根の葉を塩で茹でて保存袋に入れれば、冷蔵で2~3日、冷凍で1カ月保存できます。

2~3日干して乾燥させると、冷蔵で1カ月ほど持ちます。

大根の葉の栄養|まとめ

大根の葉の栄養について、紹介しました。

大根の葉は、根よりも栄養があります。

ビタミン、ミネラルが多く含まれています。

特に、βカロテンが豊富です。

大根の葉の栄養素の効能は、免疫力を上げる、美肌効果、骨を丈夫にする、貧血を防ぐ、など様々です。

ビタミンCは熱に弱いので、生で食べるのがよいです。

βカロテンは、油炒め、ドレッシングなどで脂質と一緒に摂ることで、吸収がよくなります。

関連記事一覧

  1. 根の部分を食べる野菜
  2. 大根の栄養のまとめ
  3. 大根の栄養素は消化に良い、生サラダで食べると栄養価が高い
  4. 大根は低糖質で食物繊維が多い|ダイエット向きの健康野菜
  5. 大根にあるビタミンCの量、効果を紹介|おすすめの食べ方も
  6. 大根の葉は栄養豊富|種類と効能、効果的な食べ方を紹介*当記事
  7. 大根の酵素の種類や効果、摂取方法を紹介、ダイエットになる
目次