白菜の収穫|時期や目安、方法などを紹介|遅れるとどうなる?

白菜の収穫について、紹介します。

白菜の収穫時期や目安、方法についてまとめています。

収穫しないで畑で保存するやり方も載せています。

この記事を読めば、白菜を収穫するコツがわかります。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

白菜の収穫時期は11月~2月頃

白菜の収穫時期は、秋まきだと11月~2月頃です。

ただ、収穫時期は品種や地域により異なります。

種まきから収穫までの日数は、品種によって違います。

早生種で種まき後およそ60日で収穫になります。

晩生種だと、種まきから100~120日です。

白菜の収穫の目安は、結球部分が固く締まった頃

白菜の結球部分を手で押さえてみて、固く締まっていたら収穫できます。

また、種まきから60日経っているのも、目安になります。

白菜の収穫方法

白菜の収穫は、以下の手順でおこないます。

  1. 外葉を開く
  2. 白菜の結球部分を手で押さえて、斜めに少し倒す
  3. 少し倒して外葉と結球部分に隙間を作り、根元を包丁で切る

白菜は、土と根元が密着しています。

少し斜めにして土と根元に隙間を作ることで、包丁を入れやすくなります。

怪我しないように、収穫作業のときは手袋をするようにしましょう。

白菜を収穫しないで保存する方法

冬の間は、白菜を収穫しないで、畑で保存することができます。

ただ、そのまま置いておくと、寒さで腐ってしまいます。

なので、外葉で株を包んで、上部をひもで縛ります。

外葉で包むことで保温、保湿になり、腐りません。


白菜の収穫が遅れると、菜の花が咲く

白菜の収穫が遅れて春になると、菜の花が咲きます。

白菜の菜の花は、食べられます。

白菜の収穫|まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

白菜の収穫について、紹介しました。

白菜の収穫のポイント

・収穫時期は、11月~2月頃

・収穫の目安は、結球部分が固く締まってきた頃

・白菜を少し斜めにすると、根元に包丁を入れやすくなる


白菜の収穫がうまくいけば、おいしい白菜が食べられます。

ぜひ、がんばってみてください。

関連記事一覧

  1. 白菜
  2. 白菜の保存方法まとめ
  3. 常温、畑での白菜の保存方法|新聞紙ない場合は?|農家が解説
  4. 白菜を冷蔵庫で保存する方法|何日くらい持つ?爪楊枝で長持ち?
  5. 白菜を冷凍保存する方法|まずい?ぶよぶよ?洗い方は?
  6. 白菜を干して保存する方法|夜はどうする?理由や時間は?洗う?
  7. 白菜の収穫|時期や目安、方法などを紹介|遅れるとどうなる?*当記事
目次