ほうれん草の収穫時期について|現役農家が解説

家庭菜園初心者の方だと、「ほうれん草を収穫する時期やタイミングがよくわからない」、「どういう方法で収穫すればよいの?」という疑問を持つことがあるかと思います。

そこでこの記事では、初心者の方でも簡単にほうれん草の収穫ができるように、「ほうれん草の収穫方法や時期、目安」について紹介しています。

また、収穫後の保存方法も載せていますので、参考にしてください。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

ほうれん草の収穫時期

ほうれん草の収穫時期を紹介します。

また、収穫までの日数や目安についてもお教えします。

ほうれん草の収穫時期

ほうれん草の収穫時期は、季節と栽培方法によって異なります。以下に、ほうれん草を育てる季節と収穫時期について説明します。

1)春の収穫:

  • 種まき時期: 春にほうれん草を収穫するためには、冬が終わり、土地が少し温かくなる3月から4月が適しています。
     
  • 収穫時期: 春に収穫する場合、ほうれん草は通常種まきから約4〜6週間後に収穫可能です。葉っぱが5〜7.5cm(2〜3インチ)ほどに成長したら収穫します。
     

2)夏の収穫:

  • 種まき時期: 夏にほうれん草を収穫するためには、早春に種まきし、寒冷期が終わる前に収穫を始める必要があります。
     
  • 収穫時期: 夏の高温期には、ほうれん草が苦味を増すことがあるため、早めに収穫することがおすすめです。葉っぱが成長したら、頻繁に収穫して食べごろを逃さないようにしましょう。
     

3)秋の収穫:

  • 種まき時期: 秋のほうれん草の収穫は、夏が終わり、気温が再び下がり始める9月から10月に向けて種まきを行います。
     
  • 収穫時期: 秋に収穫する場合、ほうれん草は種まきから約6〜8週間後に収穫可能です。秋のほうれん草は甘みが増し、美味しいです。
     

4)冬の収穫:

  • 種まき時期: 冬のほうれん草は、夏の熱さが過ぎた後、9月から10月に種まきすることが一般的です。
     
  • 収穫時期: 冬のほうれん草は寒さに強いため、寒冷期にも収穫できます。成長が遅くなりますが、寒さにより甘みが増すことがあります。

ほうれん草の収穫時期は、気温や気候に大きく影響されます。地域によっても最適な収穫時期が異なるため、地元の気象条件に合わせて計画を立てることが重要です。

ほうれん草の収穫遅れ

ほうれん草は、春まきの場合は30~40日、秋まきの場合は30~50日程度で収穫できます。しかし、気温や日照時間などの条件によっては、収穫が遅れることがあります。

ほうれん草は、低温に強い一方で、暑さに弱い性質があります。そのため、春先の暖かい日差しや、夏の暑さの影響で、生育が遅れることがあります。また、日照時間が短い場合も、生育が遅れる傾向があります。

ほうれん草の収穫が遅れた場合、葉が黄色く枯れてしまうことがあります。また、根腐れを起こして、株が枯れてしまうこともあります。

ほうれん草の収穫を遅らせないためには、以下の点に注意しましょう。

  • 春まきの場合は、暖かい日差しが当たらない場所は避けましょう。
  • 夏の暑さ対策として、遮光ネットを設置したり、水やりを増やしたりしましょう。
  • 日照時間が短い場合は、日当たりの良い場所に植え付けましょう。

また、ほうれん草は、葉を摘み取って収穫することもできます。葉を摘み取ることで、株が分枝して、収穫を長く楽しむことができます。

ほうれん草の収穫までの期間

ほうれん草の収穫までの期間は、種まきの時期や品種によって異なります。

一般的なほうれん草の収穫までの期間は、春まきの場合は30~40日、秋まきの場合は30~50日程度です。春まきの場合は、3月~5月に種をまき、5月~6月に収穫します。秋まきの場合は、9月~11月に種をまき、10月~翌年2月に収穫します。

ただし、気温や日照時間などの条件によっては、収穫までの期間が長くなることがあります。例えば、春先の暖かい日差しや、夏の暑さの影響で、生育が遅れることがあります。また、日照時間が短い場合も、生育が遅れる傾向があります。

また、ほうれん草は、葉を摘み取って収穫することもできます。葉を摘み取ることで、株が分枝して、収穫を長く楽しむことができます。

収穫時期の目安は、草丈が20~25cmになった頃です。葉が大きく、色鮮やかになったら収穫しましょう。収穫する際は、根元を切り取って、株ごと抜き取ります。

ほうれん草を収穫する大きさの目安は?

ほうれん草を収穫する目安は、葉っぱの成長段階や外見に注目することが主要です。以下に、ほうれん草を収穫する際の目安を簡単に説明します。

1)葉っぱのサイズ:

  • ほうれん草の葉っぱは成長するにつれて大きくなります。収穫の目安として、葉っぱが5〜7.5cm(2〜3インチ)ほどに成長したら収穫することが一般的です。このサイズになると、食べごろで柔らかく、美味しい味わいが楽しめます。

2)外側から収穫:

  • ほうれん草を収穫する際は、外側から順に葉っぱを摘むことをおすすめします。外側の葉っぱから収穫することで、中心部の葉っぱが成長し続け、収穫が持続します。

3)苦味に注意:

  • 時にはほうれん草に苦味が現れることがあります。特に夏の高温期には苦味が強まることがあります。苦味が気になる場合、葉っぱが小さいうちに収穫するか、秋や冬に栽培することを検討しましょう。

4)株ごと収穫:

  • 株ごと収穫する場合、ほうれん草の株が10〜15cm(4〜6インチ)ほどに成長したら、根元から切り取ります。この方法では一度に多くのほうれん草を収穫できますが、再生能力に限りがあるため、新しい株を植えることも考慮しましょう。

5)頻繁な収穫:

  • ほうれん草は成長が速いため、頻繁な収穫が可能です。葉っぱが適切なサイズに達したら、定期的に収穫して食べごろを逃さないようにしましょう。

ほうれん草の収穫目安は、栽培環境や気温によっても変化することがあります。したがって、自身の栽培状況と好みに合わせて収穫のタイミングを調整してください。

ほうれん草は何回収穫できる?

ほうれん草は通常、複数回収穫できる野菜の一つです。その回数は栽培方法や気候条件によって異なりますが、基本的には以下のようなポイントに注目して、複数回の収穫が可能です。

1)葉っぱを摘む方法:

  • ほうれん草を葉っぱを摘む方法で育てる場合、外側から順に葉っぱを収穫します。葉っぱを摘んだ後、中心部の葉っぱは成長し続けます。この方法を続ける限り、ほうれん草を何度も収穫できます。

2)連作と季節:

  • 季節に応じてほうれん草を育てることも考慮に入れましょう。ほうれん草は特に春と秋に育てやすく、これらの季節には成長が速く、多くの収穫が期待できます。夏の高温期は苦味が増すことがあるため、注意が必要です。

3)適切なケア:

  • ほうれん草の葉っぱは比較的繊細です。良好な栄養供給と水分管理、害虫や病気の管理を行うことで、ほうれん草の健康を維持し、複数回の収穫をサポートできます。

4)定期的な収穫:

  • 収穫時期を逃さないように、ほうれん草の成長を定期的にチェックしましょう。葉っぱが適切なサイズに成長したら、収穫して食べごろを楽しんでください。

総括すると、ほうれん草は適切な管理と収穫方法を用いれば、何回も収穫できる野菜です。成長状況に注意を払い、季節に合わせた栽培スケジュールを立てることで、新鮮なほうれん草を長く楽しむことができます。

ほうれん草の収穫|まとめ

ほうれん草の収穫について紹介しました。

・収穫時期は春と秋冬

・草丈20cmが収穫の目安

・収穫方法は手で引き抜くか、ハサミで根元をカットする

・収穫後にしおれたら、水につけると復活する

収穫方法や時期、目安が分かれば、おいしい立派なほうれん草が採れます。

ぜひ、がんばってみてください。

関連記事

  1. 葉・茎・蕾を食べる野菜
  2. ほうれん草栽培のまとめ
  3. ほうれん草の種まき完全ガイド
  4. ほうれん草の種まき時期について
  5. ほうれん草の土作りから収穫まで
  6. ほうれん草の育て方;初心者でも簡単にできるコツと注意点
  7. ほうれん草の育て方はプランターでも楽しめる
  8. ほうれん草の水耕栽培で新鮮な収穫を
  9. ほうれん草の連作について知っておくべきこと
  10. ほうれん草栽培で失敗する原因と対策
  11. ほうれん草の病気の種類と対策
  12. ほうれん草の害虫の種類と虫除け対策
  13. ほうれん草の種類と家庭菜園でおすすめの品種を紹介|農家が解説
  14. ほうれん草の間引きがうまくいく仕方
  15. ほうれん草の収穫時期について|現役農家が解説*当記事
  16. ほうれん草の収穫完全ガイド
  17. ほうれん草の肥料、堆肥のおすすめは?石灰でpHを調整する
  18. ほうれん草の保存方法|新鮮に長持ちさせる保存のコツ
  19. ほうれん草の保存期間とその美味しさを保つコツ
  20. ほうれん草の冷凍保存のコツ
目次