レタスは栄養ないけど低糖質、低カロリーでダイエットによい

レタスの栄養について、まとめています。

レタスには栄養がない、といわれています。

たしかに栄養は少ないですが、様々な栄養素が含まれています。

ビタミン、食物繊維など。

レタスの栄養の種類と量、効能を解説していきます。

目次

レタスは栄養はないが、低カリウムで腎臓にやさしい

レタスは栄養のない野菜です。

ただ、体によい効能を持っています。

レタスは低カリウム野菜で、腎臓機能が低下している人が食べても問題ないです。

腎臓の弱い人は、カリウムを多く摂取すると、不整脈になる可能性があります。

また、レタスは低糖質、低カロリーなので、ダイエット向きの野菜です。

レタスには、ビタミンがバランスよく少しずつ含まれています。

レタスにあるビタミンは、βカロテン、ビタミンC,Kです。

ビタミンには、免疫力を上げる、老化を防止する、などの効果があります。

レタスをサラダにして生食すると、熱に弱いビタミンCを摂取しやすいです。

あわせて読みたい
レタスの育て方|苗が徒長してしまったら?対策は? 家庭菜園初心者でもできる、レタスの育て方の手順を紹介します。 これを読めば、苗の徒長を防ぐにはどうすればいいか、おすすめの肥料の種類やレタスの種類、おいしく食...

レタスの栄養|低糖質で、ダイエットに効果的

レタスは、低糖質の野菜です。

100gあたりで1.7gの糖質量になります。

糖質制限ダイエットに向いている野菜です。

レタスの種類の中では、サンチュやサニーレタスは特に糖質が低くなります。

あわせて読みたい
レタスは糖質量の少ない野菜|糖質制限ダイエットに向いている レタスの糖質について、紹介します。 レタスは低糖質の野菜です。 糖質量は、キャベツの半分くらいになります。 サニーレタスなど、レタスの種類によって、糖質の量は少...

レタスをサラダで食べるなら、ドレッシングに糖質カットのものを使うことで、カロリーを抑えられます。

鶏肉や豆腐などの糖質の低い食品と食べることでも、カロリーをカットできます。

レタスの栄養|カロリーが低い・サラダにするならノンオイルドレッシング!

レタスのカロリーは少なく、100gで12kcalです。

1玉(400g)だと48kcal、葉1枚(30g)あたり3.6gになります。

ノンオイルドレッシングを使って、レタスをサラダで食べると、カロリーが低くなります。

マヨネーズは、カロリーが高いので気を付けてください。

レタスチャーハンのカロリーは、500~800kcalです。

チャーハンのカロリーをカットするには、野菜を増やしてご飯を減らす、カロリーの低いご飯を使う、という方法があります。

レタスの栄養|食物繊維が少ない・水溶性の多い食材と食べると健康的

レタスには、100gあたりで1.1gの食物繊維があります。

レタスの食物繊維の量は、野菜の中では少ないです。

レタス1個分(400g)だと、4.4gになります。

食物繊維には、便秘の解消、生活習慣病を予防する効果があります。

レタスだけでは1日に必要な食物繊維を摂れないので、ごぼう、アボカドなどの食物繊維の多い食材を一緒に食べるようにしましょう。

レタスには、水溶性食物繊維が0.1gしかありません。

水溶性食物繊維は、腸内に毒素が溜まるのを防ぎ、血糖値の上昇を抑える効果があります。

水溶性食物繊維の多い食品を組み合わせて食べるとよいです。

水溶性食物繊維は、ごぼう、アボカド、納豆、りんごに多く含まれます。

[出典]日本食品標準成分表2015年版(七訂)

関連記事一覧

レタス

レタスの栽培から保存、栄養まで紹介|農家が解説

レタスの3つの代表的保存方法

レタスは栄養ないけど低糖質、低カロリーでダイエットによい*当記事

サニーレタスが長持ちする保存方法|冷凍できる・芯は残したまま?

レタスの保存方法|爪楊枝で長持ち?ちぎったレタスは保存できる?

レタスは冷凍保存できる|方法やポイントを紹介|おいしい食べ方も

レタスは低カリウムで腎臓によい効能がありビタミン豊富

レタスは糖質量の少ない野菜|糖質制限ダイエットに向いている

コメント

コメントする

目次