さつまいもの袋栽培の収穫|時期や目安、方法を紹介

家庭菜園でのさつまいもの袋栽培の収穫について、紹介します。

収穫の時期や目安、方法についてまとめています。

収穫後の保存や、つるや土の処分方法も載せています。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

さつまいもの袋栽培の収穫

さつまいもの袋栽培の収穫時期は10~11月・目安は葉が黄色くなったら

袋栽培のさつまいもの収穫時期は、10月~11月です。

ただ、品種や地域によって異なるので、気をつけてください。

収穫時期の目安は、さつまいもの葉が黄色く枯れてきた頃です。

収穫は、土が乾燥しているときにするようにしましょう。

さつまいもは水分が多いと、腐りやすくなるからです。

さつまいもの袋栽培の収穫方法

まず、さつまいものつるを切ります。

株元10㎝くらいは残しておいてください。

スコップや手で土を上から少しずつ掘っていきます。

さつまいもが見えてきたら、残しておいたつるを引っ張り上げて収穫してください。

袋栽培の場合は、畑での栽培と比べて芋が小さいです。

掘った土を入れる容器(バケツなど)を用意しておくと、周りを汚さずにすみます。

収穫しやすいようにつるを切りますが、もし面倒でしたら、つるを切らないで収穫しても問題ないです。

さつまいもの袋栽培|収穫した後は乾燥させる

収穫した後は、風通しのよい日陰で1週間ほど乾燥させます。

乾燥させることで、さつまいもは長持ちします。

1週間くらい乾燥させたら、一つずつ新聞紙に包んで、段ボールに入れてください。

段ボールに入れて冷暗所で1カ月ほど保存すると、甘くておいしいさつまいもになります。

つるの処分方法

収穫した後に残ったつるは、燃えるゴミとして出すことができます。

また、茎の部分は食べられます。

土の処分方法

土はそのまま残しておけば、家庭菜園に再利用できます。

もしゴミに出す場合は、袋に入れたまま出せば大丈夫です。

ただ、自治体によっては土をゴミに出せないので、気をつけてください。

ゴミとして出せない場合は、買ったお店やホームセンターなどで引き取ってもらうことができます。

さつまいもの袋栽培の収穫|まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

さつまいもの袋栽培の収穫について、紹介しました。

袋栽培の収穫のポイントは、以下のものです。

・収穫時期は10~11月。目安は葉が黄色く枯れてきた頃。

・つるを引っ張り上げて収穫する

・収穫後は乾燥させる

収穫がうまくいけば、甘くておいしいさつまいもが食べられます。

ぜひ、がんばってみてください。

関連記事一覧

さつまいも

さつまいもの収穫|時期や方法、収穫後の保存方法について紹介

さつまいもの収穫に失敗する原因と対策|小さい、少ないのはなぜ?

さつまいもの袋栽培の収穫|時期や目安、方法を紹介*当記事

さつまいもの品種ごとの収穫時期|8月、12月に収穫できる?

寒冷地でのさつまいもの収穫時期|北海道や東北ではいつ?

収穫後のさつまいもの保存方法|甘くするには干して寝かせる

さつまいもの収穫方法|つる切りの仕方は?傷つけない土の掘り方は?

さつまいもの収穫時期|いつ?目安は?早すぎ、遅れるとどうなる?

コメント

コメントする

目次