寒冷地でのさつまいもの収穫時期|北海道や東北ではいつ?

寒冷地の家庭菜園でのさつまいもの収穫時期について、紹介します。

北海道や東北の寒冷地での収穫時期や目安について、まとめています。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

寒冷地でのさつまいもの収穫時期|北海道では10月上旬までに収穫

北海道でのさつまいもの収穫時期は、9月下旬~10月上旬頃です。

東北では少し遅く、9月下旬~11月上旬頃の収穫となります。

植え付けから約120日で収穫です。

ほかの地域と比べて、寒冷地では栽培日数が短めになります。

さつまいもは低温に弱く、霜が降りた後に収穫すると、腐りやすくなります。

なので、霜が降りる前に収穫してください。

北海道では霜が降りるのが10月頃です。

東北だと、10月下旬~11月中旬頃になります。

暖地や温暖地と比べて早いです。

9月に試しに少し掘ってみて、大きさが20㎝くらいあれば、収穫できます。

収穫は、晴れが続いて土が乾燥しているときにおこなってください。

さつまいもは水分が多いと、腐りやすいです。

あわせて読みたい
さつまいもの収穫時期|いつ?目安は?早すぎ、遅れるとどうなる? 家庭菜園でのさつまいもの収穫時期について紹介します。 タイミングや目安、早すぎたり遅れたりするとどうなるか、などの収穫のポイントをまとめています。 農家の「て...

寒冷地でのさつまいもの収穫時期の目安

寒冷地でのさつまいもの収穫時期の目安は、葉が黄色く枯れてきた頃です。

ただ、北海道では、収穫時期になっても葉が枯れないことがあります。

たとえ葉が枯れていなくても、霜が降りる前には収穫するようにしてください。

植え付けから120日経っていて、試し堀りして大きさが十分だったら、もう収穫しても大丈夫です。

あわせて読みたい
さつまいもの収穫方法|つる切りの仕方は?傷つけない土の掘り方は? 家庭菜園でのさつまいもの収穫方法について、紹介します。 傷をつけない収穫の方法やつる切りの仕方、収穫前の準備などをまとめています。 さつまいもの茎(つる)の処...
あわせて読みたい
収穫後のさつまいもの保存方法|甘くするには干して寝かせる 家庭菜園で収穫後のさつまいもの保存方法を紹介します。 収穫したさつまいもの干し方などの保存方法や腐らせないためにはどうするか、などをまとめています。 食べごろ...

寒冷地でのさつまいもの収穫時期|まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

寒冷地でのさつまいもの収穫時期について、紹介しました。

寒冷地の収穫時期のポイントは、以下のものです。

・北海道では10月上旬、東北では11月上旬までに収穫する

・収穫は霜が降りる前におこなう

・北海道では収穫時期になっても葉が枯れないことがある

収穫がうまくいけば、おいしいさつまいもが食べられます。

ぜひ、がんばってみてください。

関連記事一覧

さつまいも

さつまいもの収穫|時期や方法、収穫後の保存方法について紹介

さつまいもの収穫に失敗する原因と対策|小さい、少ないのはなぜ?

さつまいもの袋栽培の収穫|時期や目安、方法を紹介

さつまいもの品種ごとの収穫時期|8月、12月に収穫できる?

寒冷地でのさつまいもの収穫時期|北海道や東北ではいつ?*当記事

収穫後のさつまいもの保存方法|甘くするには干して寝かせる

さつまいもの収穫方法|つる切りの仕方は?傷つけない土の掘り方は?

さつまいもの収穫時期|いつ?目安は?早すぎ、遅れるとどうなる?

コメント

コメントする

目次