家庭菜園で大根を栽培するには?保存や栄養も紹介

大根の栽培方法や、保存、栄養について、紹介します。

大根を育てるには、土をよく耕すことが大事です。

土を耕すことによって、立派でまっすぐな大根ができます。

大根は、ご家庭の冷蔵庫や冷暗所、畑でも保存できます。

保存食にもなります。

保存期間は、長くて半年以上です。

大根には消化に良い栄養素を含みます。

他にも、美肌やダイエット効果があります。

農家の「てんぞ」が解説します。

目次

大根を育てるには、土をよく耕すこと。

大根の品種は、青首大根が多いです。

市場に出回っている大根の多くは、青首大根です。

大根の品種には、全部で100種類より多くあります。

地方の品種も多いです。

色とりどりの品種や、大小さまざまな品種があるので、お好みの品種を選んで栽培してください。

大根の種まきの時期は、春と秋です。

特に、秋まきが育てやすいです。

秋は、病気や害虫被害が出にくく、草が生えないので管理しやすいです。

また、旬なので、甘くておいしい大根ができます。

栽培する品種は、時期に合ったものにしましょう。

大根の土作りでは、根が伸びるように、土を深くまで耕すのが大事です。

30cmほどの深さまで耕してください。

また、固い土がないように、土を柔らかく耕します。

土の中の石、ゴミは除けてください。

根が変形する原因になります。

大根を栽培するには、日光が当たる場所がよいです。

種をまく2週間前に、石灰を施します。

1週間前に、たい肥と肥料を施してください。

塊があると生育不良の原因になるので、細かくなるまですきこみましょう。

たい肥は、完熟した臭いのないものを使いましょう。

肥料は、窒素、リン酸、カリウムのバランスのよいものが適しています。

大根は酸性の土壌が生育によいので、石灰はひかえめにしましょう。

生育に適したphは、5.5~6.5です。

幅が50~60cm、高さが5~10cmの畝(うね)を立てます。

家庭菜園の排水性が悪いなら、高畝にしたほうがよいです。

連作障害が出る可能性があるので、前作から2年は同じ場所での栽培はひかえたほうがよいです。

大根の種は、畑に直にまきます。

株間30cm、深さ2cmのまき穴に、3粒ずつまきましょう。

種をまいたら、まき穴の深さより少し薄く、1~1.5cmくらい土をかけてください。

芽が出るまでは、土が乾燥しないようにしっかりと水やりします。

保湿のために、不織布のべたがけ、もみ殻やわらをかけるとよいです。

不織布には、虫除けの効果もあります。

発芽したら、水やりをひかえめにしましょう。

過湿だと、病気になりやすくなります。

本葉が5~6枚のときに、1本に間引きしましょう。

間引きのやり方は、引き抜くか、株元をハサミで切ります。

間引く株は、葉につやの少ない株、葉が茂りすぎている株、生育の悪い株にします。

間引きした後に、追肥をします。

生育がよい場合は、追肥をしなくても大丈夫です。

肥料は、即効性の化成肥料がよいです。

30~50g/㎡を畝の肩に施します。

株元から10~15cmの場所にまきましょう。

間引き後には、土寄せもしてください。

土寄せは、株が倒れないためです。

大根の葉が垂れてきたら、収穫します。

首元を両手で持って、真上に引き抜いてください。

収獲時期を逃すと、す入りする可能性があるので、気をつけてください。

過湿や、連作したときに病気になりやすいです、

感染する場合も多いので、葉や根に症状が出たら、すぐに処分してください。

大根のよくある病気は、白さび病、べと病、軟腐病などです。

大根につきやすい害虫は、アブラムシです。

アブラムシは、養分を吸ったり、病気の原因になったりします。

シルバーの線がついた防虫ネットが、アブラムシ除けになります。

他に大根につく虫は、ヨトウムシ、コナガなどです。

大根の栽培に失敗する原因は、様々です。

失敗すると、変形や肌荒れ、生育不良になります。

失敗の主な原因は、土に石やゴミが残っている、土がよく耕されていない、肥料やたい肥が塊になっている、たい肥が熟していない、肥料のやりすぎ、または足りない、などです。

大根は、冷蔵庫や冷暗所、畑で保存できる。保存食にもなる。

大根は冷凍、冷蔵、常温での保存が可能です。

保存方法次第で、1週間~1カ月保存できます。

冷凍の場合は、カットするか、大根おろしにして保存袋に入れて冷凍します。

1カ月くらい持ちます。

大根は冷蔵でもよいです。

葉を切り落とした大根を1本丸ごとか2~3等分にして、新聞紙に包んで保存します。

これで、1~2週間保存できます。

発泡スチロールで常温保存する方法もあります。

葉を切り落とした大根を新聞紙に包んで、発泡スチロールに入れます。

蓋を閉めて保存します。

ただ、通気性をよくするために、蓋を少し開けたり、蓋に穴を開けたりするとよいです。

冷暗所で保存します。

1カ月くらい保存できます。

冬は、2~3カ月持ちます。

冬なら、畑の土に埋めることで冬から春先まで長期保存できます。

畑で保存する方法には、葉の根元まで土寄せして保存する方法と、穴を掘って埋める方法があります。

穴に埋める場合は、穴を50cmくらい掘って、大根の葉を切って埋めてください。

土に埋める保存方法は冬だけで、春大根は保存できません。

大根の保存食のレシピには、煮物、漬物、切り干し大根などがあります。

切り干し大根は、6カ月ほど保存できます。

また、離乳食でも保存食ができます。

大根の葉は、塩茹で、干す、漬物、佃煮などにして保存できます。

大根は消化に良い栄養を含む。美肌、ダイエット効果がある。

大根には、ビタミンC、食物繊維があります。

大根の栄養素は、免疫力を上げる、肌がきれいになる、生活習慣病を防ぐ、などの効果があります。

酵素やアリルイソチオシアネートも豊富です。

アリルイソチオシアネートは辛味成分です。

大根の辛味のもとになっています。

胃液の分泌を助けたり、消化を促す効果があります。

アリルイソチオシアネートは、根の先端に多いです。

大根おろしにすると、増えます。

葉はビタミン、ミネラルが豊富です。

葉に特徴的な栄養素は、βカロテンです。

βカロテンは、視力の低下を予防します。

脂質と食べるとよく摂れるので、油で炒めたり、サラダにドレッシングをかけたりするとよいです。

大根はビタミンCが多いです。

特に、葉と皮に豊富です。

ビタミンCには、免疫力を上げる、美肌になる、などの効果があります。

ビタミンCは熱に弱いので、サラダなどにして生で食べるとよいです。

大根は、酵素が多いのが特徴です。

大根に含まれる酵素は、ジアスターゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、オキシダーゼなどです。

でんぷん、たんぱく質、脂質の分解、消化をします。

消化を助け、胃腸の働きを改善する効果があります。

ダイエットにもなります。

また、がんを防ぐ効果があります。

酵素は熱に弱いです。

生食だと多く摂れます。

大根おろし、サラダ、スムージーなどで食べるとよいです。

大根は低糖質で低カロリーです。

ダイエットによい野菜です。

切り干し大根にすると、糖質が高くなります。

大根でダイエットするときは、大根以外の具材や調味料、ドレッシングなどの糖質に注意してください。

大根には、食物繊維が含まれます。

特に食物繊維が多いのは、皮と葉の部分です。

食物繊維は、便通の改善、腸を整える効果があります。

食物繊維を多く摂るには皮まで食べるとよいです。

大根の皮の食べ方は、きんぴら、大根おろしなどがおすすめです。

大根の栽培|まとめ

栽培方法を知れば、家庭菜園でも立派なおいしい大根が育てられます。

保存や栄養についても理解することで、育てた大根がより役に立ちます。

目次