大根に含まれているビタミンCについて、紹介します。
大根にはビタミンCが含まれています。
大根の葉により多くあります。
根にも含まれていて、根の中心部より皮付近に多くあります。
ビタミンCには、免疫力を上げる、美肌効果、などの効果があります。
ビタミンCは熱に弱いので、加熱しないで生で食べると多く摂取できます。
大根には、ビタミンC以外にも、βカロテン、ビタミンKなどのビタミンの栄養素があります。
農家の「てんぞ」が解説します。
大根に含まれるビタミンCの量、効果
大根には、ビタミンCが含まれています。
根にもビタミンCはありますが、葉の方により多く含まれます。
ビタミンCの成分量(可食部100gあたり)
・葉(生):53mg
・根(皮付き・生):12mg
[出典]日本食品標準成分表2020年版
ビタミンCには、免疫力を上げる、美肌になる、などの効果があります。
ビタミンCを摂取することで、体が健康になります。
大根のビタミンCがある部位|葉に豊富、根の中心部より皮に多い
ビタミンCは、大根の葉により多く含まれます。
大根の葉に多い理由は、光合成をするためです。
大根の葉には、ほうれん草の約1.5倍のビタミンCが含まれています。
大根の根にもビタミンCはあり、根の中心部分より皮の方に多く含まれます。
大根のビタミンC|食べ方は生がよい
ビタミンCは熱に弱いので、生で食べるのがよいです。
サラダ、大根おろしにすると食べやすいです。
また、酸化しやすく、日が経つと少なくなるので、早めに食べましょう。
ビタミンCは水溶性ビタミンで、水に溶けやすいです。
大根を洗いすぎるとビタミンCが減るので、気をつけてください。
汁物にする場合は、汁も飲むとビタミンCを多く摂取できます。
大根には多くのビタミンの栄養素が含まれている
大根には、ビタミンC以外にもビタミンが含まれています。
特に、大根の葉に多く含まれています。
大根の葉にあるビタミンは、βカロテン、ビタミンC、K、葉酸などです。
βカロテン、ビタミンKは、ほうれん草と同じ程度含まれています。
大根に含まれるビタミンb2の量、効果
大根には、ビタミンb2も含まれています。
ビタミンb2の成分量(可食部100gあたり)
・葉(生):0.16mg
・根(皮付き・生):0.01mg
[出典]日本食品標準成分表2020年版
ビタミンb2は、大根の葉に多いです。
熱に弱いので、生で食べるとより多く摂取できます。
ビタミンb2は、脂質の代謝に関わります。
脂質をエネルギーに変えるので、ダイエット効果があります。
大根のビタミンC|まとめ
大根に含まれているビタミンCについて、紹介しました。
大根の葉や根には、ビタミンCが含まれています。
特に、葉に多いです。
ビタミンCの効果は、免疫力を上げる、美肌効果、などです。
ビタミンCは熱に弱いので、生で食べるとよいです。
関連記事一覧
- 根の部分を食べる野菜
- 大根の栄養のまとめ
- 大根の栄養素は消化に良い、生サラダで食べると栄養価が高い
- 大根は低糖質で食物繊維が多い|ダイエット向きの健康野菜
- 大根にあるビタミンCの量、効果を紹介|おすすめの食べ方も*当記事
- 大根の葉は栄養豊富|種類と効能、効果的な食べ方を紹介
- 大根の酵素の種類や効果、摂取方法を紹介、ダイエットになる