さつまいもの土作り・ジャガイモの土作り|堆肥、石灰のやり方

サツマイモの土作り

家庭菜園初心者の方でもわかるように、サツマイモとジャガイモの土作りについて紹介します。

堆肥や石灰、肥料のやり方など土作りのポイントをまとめています。

現役農家の「てんぞ」が解説します。

目次

サツマイモの土作り|砂質の畑

サツマイモの土作り

サツマイモ栽培の土作り

サツマイモは、日当たり、水はけのいい畑が適しています。

また、やせた畑のほうが栽培しやすいです。

水はけのよい火山灰、砂質の畑が栽培に適していて、排水が悪く、肥料もちのいい粘土質の畑ではよく育たないです。

サツマイモは、連作障害が出づらいので、前作で育てた場所でも栽培できます。

てんぞの家庭菜園
畑の土作りの基本|時期・粘土質の改善|初心者でもわかる 畑の土作りについて知りたい方は必見!この記事では、畑の土作りの基本や時期、やり方を解説しています。実は、開墾したてだと土が悪いことが多いです。この記事を読めば、...

サツマイモの土作りでの肥料は窒素ひかえめがいい

サツマイモは、栽培に肥料をあまり必要としないので、前作の肥料があまり残っていない場所を選んで育てるといいです。

肥料は窒素を控えめにして、カリウムを多めにすると、実が大きくなります。

窒素が多いと、「つるぼけ」します。

つるぼけすると、葉ばかりが茂って、実が大きくなりません。

カリウムを多くするには、肥料に草木灰を入れるか、サツマイモの専用肥料をまくなどの方法があります。

肥料に、米ぬかを少しまくとよいです。

私の家では、昔からサツマイモを栽培するときに、米ぬかをまきました。

米ぬかを入れたサツマイモは、甘くておいしいです。

https://klikit-linux.com/hiryou/shurui/

元肥に堆肥を入れると、通気性、水はけがよくなります。

ただ、牛ふん堆肥などは、窒素分を含むので、入れすぎには注意してください。

てんぞの家庭菜園
堆肥でさつまいもの土作り|牛ふん、腐葉土の効果は?まく量は? 堆肥でのさつまいもの土作りについて知りたい方は必見!この記事では、さつまいもの土作りでの堆肥の種類や効果、使い方やまく量などを解説しています。この記事を読めば、...

さつまいもは酸性を好むので、土作りで石灰はあまりまかないほうがいい

サツマイモは、酸性の土でよく育ちます。

生育に合うphは、5.5~6.0です。

元肥で石灰をまきすぎると、phが上がり、生育に悪いです。

てんぞの家庭菜園
さつまいもの土作りで石灰は必要?量は?苦土石灰、有機石灰について紹介 さつまいもの石灰について知りたい方は必見!この記事では、さつまいもに石灰を与える目的や必要性、まき方などについて解説しています。石灰の種類についても解説します。...

サツマイモの土作りの方法

サツマイモは加湿に弱いので、畝を高くします。

特に、水はけの悪い畑では、高くしたほうがいいです。

畝は高さ30cm、幅60cmで一条植えにします。

サツマイモは黒マルチ栽培がおすすめ

サツマイモ栽培では、黒マルチを張ると、育てやすいです。

黒マルチを張ることで、地温が上がり、雑草を防除できます。

サツマイモは、地温が高いほうが生育にいいです。

サツマイモのつるは四方に伸びて、その隙間から雑草が出てきて、処理が大変です。

なので、黒マルチで雑草を生えないようにすると、手間がかかりません。

サツマイモは、苗が根付くまでは水が必要です。

マルチを張るのは、土が湿っているときにやるのがいいです。

土が乾いているときは水やりをしてから張るか、雨が降った後に張りましょう。

マルチを張った後だと、水やりが難しくなります。

てんぞの家庭菜園
さつまいもの植える時期を紹介|7月は植えられる?種芋はいつ? さつまいもの植える時期について知りたい方は必見!この記事では、さつまいも苗の植える時期について詳しく解説しています。種芋の植え付け時期についても紹介します。この...
てんぞの家庭菜園
さつまいものつる返しの方法と時期を紹介|不要な品種もある? さつまいものつる返しについて知りたい方は必見!この記事では、さつまいものつる返しの時期や方法について解説しています。実は、品種や栽培方法によってはつる返しは不要...

家庭菜園の有機栽培についてもっと知りたい、という方にはオンラインスクールもおすすめです。

ジャガイモの土作り

じゃがいも栽培の土作り

ジャガイモの栽培には、日当たり、水はけのいい畑が適しています。

砂質のような水はけのいい土でよく育ちます。

加湿になりやすい粘土質の畑では栽培しづらいです。

ジャガイモには、連作障害があります。

2~3年は開けて、栽培したほうがいいです。

ナス科の野菜を植えたところでは、連続して栽培しないようにしましょう。(ジャガイモはナス科の野菜です。)

じゃがいもの土作りで、石灰はあまりまく必要はない

ジャガイモは酸性を好むので、石灰は必ずしもまかなくてもいいです。

ジャガイモの生育に合うph(土壌酸度)は、5.0~6.0です。

石灰をまきすぎると、土がアルカリ寄りになります。

アルカリ寄りの土で栽培すると、そうか病にかかりやすくなります。

石灰をまく場合は、あらかじめ家庭菜園の土壌酸度を計って、まく量を判断したほうがいいです。

じゃがいもの土作りでは、堆肥は完熟したものを使う

ジャガイモの土作りに堆肥をまくことで、土の水はけ、通気性をよくできます。

堆肥には、牛ふん堆肥、腐葉土などがおすすめです。

堆肥は完熟のものを使ってください。

未熟な堆肥を使うと、そうか病にかかりやすくなります。

ジャガイモの土作りで肥料は、カリウム多めがいい

ジャガイモは、肥料が少なくてもよく育ちます。

元肥の肥料には、窒素を少なめにして、カリウムを多くすると実がよく育ちます。

窒素が多いと、葉が茂って、実が大きくなりません。

カリウムの肥料には、草木灰、硫酸カリなどがあります。

ただ、カリウム肥料でも、塩化カリをまくと、ジャガイモが筋っぽくなり、よくないといわれています。

ジャガイモには、専用肥料もあります。

始めて栽培する方、肥料を配合するのがめんどうな方には、専用肥料がおすすめです。

ジャガイモの土作りの方法

ジャガイモの根は深く張るので、深さ20~30cmくらいまでしっかり耕しましょう。

土の中の石、ごみ、植物の残渣(根っこなど)は取り除いてください。

畝(うね)は、幅60cm、高さ10cmで、種を一条植えにします。

堆肥、肥料は一緒にまきます。

ジャガイモと肥料は、触れないようにまきましょう。

ジャガイモが肥料に触れると、肥料やけを起こして、種が傷みます。

肥料のまき方

まき方①全面にまく

2週間前に全面にまいて、よく耕します。

まき方②種と種の間にまく

ジャガイモの種を植えるときに、種と種の間の株間に堆肥と肥料を置くようにまくやり方もあります。

堆肥や肥料の塊があると、ジャガイモの生育によくないので、細かくほぐしてください。

ジャガイモは、黒マルチでも栽培できる

ジャガイモ栽培には、黒マルチを張って育てる方法があります。

黒マルチ栽培には、次のような利点、不利点があります。

黒マルチ栽培の利点

・地温を上げ生育を促す

・雑草を生やさない

・光を通さないので、種の緑化を防ぐ。(ジャガイモの種は、日光に当たると、緑化してソラニンという毒素ができる。)

・土寄せがいらない

・水分を一定に保持できる。

・雨による肥料の流亡を防げ、追肥がいらない。

黒マルチ栽培の不利点

・高温障害が出やすい。(高温障害が出ると、実が腐ったり、味や保存が悪くなる。)

関連記事一覧

根の部分を食べる野菜

さつまいもの育て方のまとめ

さつまいもの植える時期を紹介|7月は植えられる?種芋はいつ?

さつまいもの植え付け|植え方は?枯れるのはどうして?

サツマイモの病気について知ろう!原因と対策も解説

サツマイモの害虫問題と効果的な対策法

さつまいものつる返しの方法と時期を紹介|不要な品種もある?

さつまいもの土作り・ジャガイモの土作り|堆肥、石灰のやり方 *当記事

さつまいもの土作りで石灰は必要?量は?苦土石灰、有機石灰について紹介

堆肥でさつまいもの土作り|牛ふん、腐葉土の効果は?まく量は?

目次