大根栽培で失敗する原因と対策|害虫、肌荒れ、奇形、短いなど

大根 栽培 失敗

家庭菜園初心者の方でもわかるように、大根栽培の失敗についてまとめています。

大根栽培の失敗には、様々なものがあります。

病気や害虫被害に合ったり、根が割れたり、大きくならなかったり、など。

大根栽培の様々な失敗の原因と対策を知ることで、いい大根を作れるようになりましょう。

現役農家の「てんぞ」が解説します。

目次

大根栽培で奇形になる、大きくならないなどの失敗の原因と対策

大根栽培 失敗 原因と対策 (1)

大根が肌荒れする失敗の原因

大根の肌荒れの原因と対策を紹介します。

肌荒れが起こると、見た目が悪くなり、食味が落ちることがあります。

また、肌荒れは生育不良のサインでもあるので、肌荒れが起こる栽培環境では、いい大根が育ちません。

大根の肌荒れの原因と対策を知ることで、栽培の失敗を減らすことができます。

大根が肌荒れする失敗の原因は、主に以下の理由です。

・病気

・害虫

・水分

・たい肥、肥料

・収穫時期を逃す

・土がよく耕されていない

病気

病気にかかることで、肌荒れします。

大根の肌に病斑ができるなどの症状が出ます。

大根が病気になる原因は様々で、多湿や栄養不足などで起こります。

栽培環境を大根に適した状態にすることが大事です。

害虫

害虫に根を食べられることで、大根の肌が汚くなります。

大根につく害虫には、葉を食べる種類が多いですが、キスジノミハムシのように根を食べる害虫もいます。

害虫を見つけたらすぐに捕殺するなど、害虫対策をしましょう。

水分

土に水分が多い、または、少ないと肌荒れの原因になります。

水分が多い場合は、高畝にするなどの対策をします。

水分が少ないなら、たい肥を入れるといいです。

たい肥をまくことは、土の水もち、水はけの両方を改善するので、有効です。

たい肥、肥料

たい肥、肥料が土によくなじんでいないと、肌荒れの原因になります。

また、未熟なたい肥を使うことも肌荒れを起こします。

たい肥、肥料は早めにまいて、よくすきこむことが大事です。

完熟の臭いが少ないたい肥を使いましょう。

てんぞの家庭菜園
肥料の種類と保管方法について|現役農家が解説 家庭菜園の肥料の種類について知りたい方は必見!この記事では、肥料をまく意味や効果、種類ごとの特徴について解説しています。実は、おすすめの肥料の選び方や管理方法も...

土がよく耕されていない

細かく耕されていない土で栽培すると、土の塊によって大根が傷んで、肌荒れを起こします。

柔らかい、細かい土にするために、土をよく耕しましょう。

収穫時期を逃す

収穫時期が遅れると、す入りすることがあります。

収穫時期を逃さないようにしましょう。

葉が開いて倒れてきた時が、大根の収穫適期です。

てんぞの家庭菜園
大根の収穫時期は?目安は?現役農家が解説 大根の収穫について知りたい方は必見!この記事では、大根の収穫方法や時期を解説しています。実は、大根の収穫時期には目安があります。この記事を読めば、大根を上手に収...

大根が変形する失敗の原因と対策

大根は栽培環境によっては、変形することがあります。

大根が割れて根が二つになったり、曲がることもあります。

変形しても食べられることも多いですが、品質は落ちます。

変形する理由は様々ですが、大根の栽培にあってない状態ということになります。

大根が変形する理由は以下のものです。

・土の中に石やゴミがある

・肥料たい肥に当たる

・未熟なたい肥を使う

・病気

・土が硬い

・土の水分

土の中に石やゴミがある

土の中の石やゴミに大根の根があたると、曲がったり、割れたりと変形することがあります。

土を耕すときに、石やゴミを取り除きましょう。

肥料、たい肥にあたる

土に肥料やたい肥の塊があり、それに大根が触れると、根が割れることがあります。

肥料やたい肥は塊がなくなるまで、よくすきこみましょう。

種をまく場所に、一か所にまとめて肥料をやること(溝施肥など)はひかえましょう。

未熟なたい肥を使う

未熟たい肥をまくと、大根が変形する原因になります。

たい肥は完熟で、においの少ないものを使いましょう。

病気

病気にかかることで、根が変形することもあります。

例えば、モザイク病になると、根にこぶができることがあります。

モザイク病はアブラムシが媒介するので、銀線入りの防虫ネットをはるなどの対策をするといいです。

病気の対策をすることで、根の変形を減らすことができます。

土が硬い

土が硬いと、根が硬い部分を避けて成長するため、曲がるなど、奇形になりやすいです。

土は、深さ30cmまで、よく耕しましょう。

土の水分

土の水分量が多い、または、少ないと、大根が変形する原因になります。

大根の根は水分を求めて伸びるので、地表付近に水分が多いと、下まで伸びません。

根の成長が止まると、そこから割れたり、曲がったりします。

土に水分が少ない場合も、根が伸びていかず、変形します。

対策は、たい肥を入れて、土の水持ち、水はけを改善する、高畝にする、水やりを調整する、などがあります。

大根の地表に出ている首が曲がる失敗の原因と対策

大根は地中の根が曲がるだけでなく、地表に出ている首の部分が曲がることがあります。

大根の首が曲がる原因は、以下の理由です。

・葉が多い

・水やりを強くやる

・株間の間隔が短い

葉が多い

葉が多いと、風などで大根が倒れることがあります。

倒れると、大根の首が曲がります。

葉が茂るのは、窒素が多いのが原因です。

肥料で窒素を与えすぎないようにしましょう。

水やりを強くやる

水やりをするときに、水の力が強いと、大根を倒して、曲がることがあります。

水やりは、強くやらないようにしてください。

ハス口などで、シャワー状にして水やりするといいです。

株間の間隔が短い

株間の間隔が短いと、窮屈になり、大根が曲がることがあります。

株間を広くとって、葉が重なり合わないようにしましょう。

大根の株間は30cmです。

てんぞの家庭菜園
大根の間引きのやり方|現役農家が失敗しないコツを紹介 家庭菜園の大根の間引きについて知りたい方は必見!この記事では、大根の間引き方や時期、間引く理由を解説しています。実は、大根は間引きをしないとうまく育ちづらいです...

大根栽培で大きくならない・短いなどの失敗の原因と対策

大根栽培で大きくならずに、生育不良になることがあります。

せっかく栽培した大根なので、立派な大きな大根を収穫したいものです。

大根が短い原因と対策を紹介します。

大根が大きくならない原因は、以下のものです。

・日当たりが悪い

・肥料が足りない

・肥料が多い(窒素が多い)

・土が硬い

・株間が短い

・種まきが遅い

・土が乾燥している

日当たりが悪い

日当たりが悪いと、葉が成長しません。

葉が成長しないと、根っこも大きくならないです。

葉には光合成の役割があるので、日当たりの良い場所で栽培することが大事です。

肥料が足りない

肥料が足りないと大根は大きくならないです。

特に、窒素が足りずに葉が成長しないと、根に栄養がいきません。

大根の肥料には、元肥をしっかりやってください。

窒素不足にならないように、肥料の三要素をバランスよく与えてください。

てんぞの家庭菜園
肥料の三要素と成分|農家が教える|初心者でも簡単にわかる 家庭菜園の肥料の三要素と成分について知りたい方は必見!この記事では、肥料の三要素を含む成分の種類や特徴を解説しています。肥料の三要素は野菜の生育にとても大事です...

肥料が多い

肥料が多すぎても生育不良になります。

特に、窒素が多いと葉ばかりが茂って、根が大きくならないです。

肥料は適量を施しましょう。

てんぞの家庭菜園
大根の肥料のやりすぎに注意!おすすめは鶏糞?|肥料不足も注意 大根の肥料について知りたい方は必見!この記事では、大根の肥料のおすすめや鶏糞などの効果、やり方を解説しています。実は、大根は肥料少なめでもよく育ちます。この記事...

土が硬い

土が硬いと、根っこが下まで伸びません。

根が曲がったり割れて二つになったりすることもあります。

植え付けの前によく耕してください。

大根は地中深くまで伸びるので深さ30cmまで耕すといいです。

株間が短い

株間が狭いと、葉が重なりあって大きくならないです。

大根は株間30cmあけて、窮屈にならないように栽培してください。

てんぞの家庭菜園
大根の種まき完全ガイド:基本から地域別のポイントまで 家庭菜園の大根の種まきについて知りたい方は必見!この記事では、大根の種まきの方法や水やりなどを解説しています。大根の種まきは不織布をかけると発芽しやすいです。こ...

種まきが遅い

種まき時期が遅れると生育不良になります。

特に、秋まきの場合、遅くなると寒くなって成長が止まります。

種まき時期は守って栽培しましょう。

時期は品種によって違うので、よく確かめてください。

てんぞの家庭菜園
大根の種まきの時期|9月が最適期・10月11月もOK 家庭菜園の大根の種まきの時期について知りたい方は必見!この記事では、大根の種まきに適した時期や品種を解説しています。大根の種まき時期は春と秋です。この記事を読め...

土が乾燥している

土が乾燥していると根が短くなります

大根は水を求めて下に伸びるので、土中に水がない場合は下に伸びません。

対策は、水持ちの良い土を作ることです。

土にたい肥をまくことで、水持ちを改善できます。

大根栽培の失敗|病気

大根は病気によって、生育不良になります。

大根が病気になる原因は、多湿、肥料の過不足、連作などです。

病気は葉や根に異変が起こることが多いです。

病気の症状が出たら、発症した株をすぐに取り除いて、他の株に感染するのを防ぎましょう。

てんぞの家庭菜園
大根の病気の種類一覧と対策|葉っぱに黒い点がある時はどうする 家庭菜園の大根の病気で悩んでいる方は必見!この記事では、大根がかかる病気の原因や特徴、対策について解説しています。実は、大根の病気の原因は気温や湿度などです。こ...

大根栽培の失敗|害虫

大根につく害虫は、「キスジノミハムシ」、「アブラムシ」、「センチュウ」などです。

害虫がつくと、葉や根を食べられて、ひどいと枯れてしまいます。

「防虫ネットを張る」、「見つけたら捕まえる」、「農薬を使用する」などの対策をして、害虫の被害を減らすことが大事です。



害虫は寒い時期に減るので、大根の害虫被害を減らすなら、秋に栽培するとよいです。

まとめ

大根栽培の失敗について、紹介しました。

大根栽培を失敗する理由は、様々です。

病気や害虫、肥料の過不足、土の状態などです。

大根にあった栽培環境にすることで、失敗しないようにしましょう。

家庭菜園の有機栽培についてもっと知りたい、という方にはオンラインスクールもおすすめです。

関連記事一覧

  1. 根の部分を食べる野菜
  2. 大根の育て方のまとめ|現役農家が解説
  3. 大根の種類一覧|人気の品種・おすすめの種類・小さい種類など
  4. 大根の種:選び方から育て方まで徹底ガイド
  5. 大根の肥料のやりすぎに注意!おすすめは鶏糞?|肥料不足も注意
  6. 大根の種まき方法|間隔や深さ、水やり
  7. 大根の種まきの時期|春が適期・現役農家が解説
  8. 大根の種まきを10月にする理由|品種や地域によって違う
  9. 大根種まきの遅れに困ったら?時期別・地域別の対処法まとめ
  10. 大根の病気の種類一覧と対策|葉っぱに黒い点がある時はどうする
  11. 大根の間引きのやり方|現役農家が失敗しないコツを紹介
  12. 大根の間引き時期ガイド:美味しく育てるためのタイミング
  13. 大根の収穫時期は?目安は?現役農家が解説
  14. 冬大根の収穫時期|遅れると?いつまで?霜が降りたらどうなる?
  15. 大根の収穫:コツから保存方法まで完全ガイド
  16. 大根がす入りするとは?原因は?食べられる?|見分け方も紹介
  17. 大根の害虫対策|キスジノミハムシ、アブラムシ、センチュウなど
  18. 大根栽培で失敗する原因と対策|害虫、肌荒れ、奇形、短いなど*当記事
  19. かいわれ大根の育て方:初心者向け完全ガイド
  20. 聖護院大根の栽培と収穫:秋から冬に美味しい大根を育てよう
目次